【こちらもオススメ】
ネズミは私たち人間の身近なところに生息しています。
家に住み着いてしまうこともしばしば・・・(*_*)
ネズミが家の中に住み着くと、病原菌を含む糞を家の中にまき散らします。
食中毒菌を持ったネズミの排泄物に食物が汚染され、その食物を摂取することで食中毒を発症することもあるので注意が必要です!
また、ペスト菌を持つネズミに寄生したノミに刺されると、致死率の高いペストに罹ってしまうことも(*_*)
そのため、家の中でネズミを見つけときは、早めの対策がおすすめです!!
【ベンリーのネズミ対策】
・忌避剤でネズミを追い出す
ネズミが嫌がる臭いを含むネズミ忌避剤を使って、ネズミを家の外へ追い出します。
・ネズミの侵入口を塞ぐ
ネズミはとても頭の良い動物なので、せっかくネズミ忌避剤を使ってネズミを追い出しても、また戻ってきてしまうことも(>_<)
ネズミが侵入しやすい場所があれば穴を塞ぎ、再び侵入しにくい環境を作ります。
ネズミの被害でお困りの方は、お気軽にご相談ください♪
こんにちは!ベンリー仁成堂新山口店の加藤です。
今回は、山口市で作業させていただいたネズミ対策についてご紹介します!
山口市にお住まいのお客様から、「1階の天井裏でカリカリという音や足音がする」とのご相談をいただきました。お伺いしてお客様が気になる天井裏への侵入経路が2階のクローゼット横の壁面しかないためそこを部分解体して侵入しました。
作業工程
事前準備
まずは、安全に作業を行うために必要な道具、手袋、懐中電灯、電動工具などを準備します。また、壁の構造を確認し、開口作業に必要な準備を行います。
壁の一部開口・侵入
クローゼット横の壁の一部を慎重に開口し、内部の状況を確認します。
内部の被害状況確認
開口部から内部を調査し、ネズミの侵入経路や、被害状況(糞の量、かじられた跡など)を確認します。
ネズミ駆除剤の設置
今回は、業務用の殺鼠剤を天井裏全体に設置していきます。
粘着捕獲シートの設置
駆除剤と併用して、粘着捕獲シートを設置します。ネズミが通りそうな場所に設置することで、捕獲率を高めることを目指します。
お客様の声
「すぐに来て対応してもらえて本当に助かりました。これでネズミが出なくなると嬉しいです。」
お客様に喜んでいただけて、私たちも大変嬉しく思います。
ネズミは、放置しておくと家屋を損傷したり、感染症の原因になることもあります。 ネズミの被害でお困りの際は、ぜひベンリー仁成堂新山口店にご相談ください。 お客様のご要望に合わせて、最適なプランをご提案いたします!
ベンリー仁成堂新山口店 0120-238-555
店舗公式LINE